March 29, 2008

息子、仕事が立て込むと昼をちゃんと取れないから、弁当は「おにぎり」で…と。腹が減らない程度にちょこちょこ仕事しながら食べられるから…だそうで。で、ここんとこ、おにぎりに。いろんな具を考えてあきない様にするものの。それも何日も続くと、こちらもネタぎれ、あちらも、飽き飽きって事で残される。前日朝の固いおにぎりなどがテーブルの上にころがってる………でもそんなのかんけーねぇ。そんなのかんけーねぇ。まず♪フライパン・火にかけて・ごま油〜たらします・おにぎりを・のせたなら・かえすがえすでパリパリに・中まで火がトオッタら・皿にのっけて・おろ〜す大根・かけ醤油!ほら、そんなのカンケーねぇ〜そんなのカンケーねぇ!のこりもの・なのに・こんなにうめえぇ〜ぇ。うぃ〜♪って…小島よしおファンなのばれた〜?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
March 28, 2008

わらびにふきのとう。をもらった〜のでさっそく。わらびのおひたし、ふきのとうの天ぷら。う〜でも、また肌寒さがもどって…。ちょっと陰性をおさえるために、根菜の炒め煮。しっかり煮しめて…なんとかした気分に。廃棄でどっさりある油揚げもパリパリに焼いて大根と。賞味期限切れの廃棄豆腐を自分の食事で処分するがゆえ豆腐の食べ過ぎで自然食品店の店主は病に落ちるって話も聞いたことがあるけど…パリパリ薄揚げはうまいよね〜。近江屋さん最高〜!豆腐の悪口言う前に変な物食べる私の日頃を見直しなさい!って…はいっ!反省!まっ。まず酒量減らすぞ〜!ほんまかいな!(*^_^*)
| Permalink
|
| TrackBack (0)
March 27, 2008

宮尾農園の自然卵のゆでたまごと、ふかしたカボチャをマッシュ。に…たまねぎスライスも。塩コショー少々にマヨネーズであえてできあがり〜。かぼちゃ初物ごちそうさまでした〜♪春だにゃ〜。宮崎生まれのかぼちゃ君。今年もおいしくなって、からころ屋にて「買ってって〜」とお待ちしてまーす。「ほんとかな〜?ど〜せ、ビビリ発注。すぐ売り切れて無くなるくせに…」って誰…?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
March 26, 2008

私の生れ育った神戸の長田じゃ、通り通りにお好み焼き屋(おこのみや)があって、二軒並んであるところまであった。今みたいに、自分で焼くお好み屋さんじゃなくて、大きな鉄板をグルリと囲む格好で、お客が座る。もちろん中央には、お好み焼きを焼いてくれる、おばちゃんだったり。大将だったり。大きなコテを自由自在にあつかって、どんなにでっかいお好み焼きでも、いとも簡単に返すわざに憧れて、小さい頃は一度ならずと、お好み焼き屋になりたいと思った。とにかく、外食だんとつ1位はお好み焼き。家でもしょっちゅう焼くんだけどね。で「お好み」の名の通り、原則、粉とキャベツと好みの具で焼いてくれる。だからメニューは、肉(関西で肉は牛の事)・ブタ・すじ・いか・えび・牡蛎・タコ・チャンポンなどと「お好み焼き」に並んで書いてある。そして、ソバ焼き・うどん焼きに並べても書いてある。そして、その後にはたいがい「モダン」の値段がかいてある。さて、焼いてもらうものを注文する時「ぁ〜イカとブタ」と言うと、お好み焼きのイカと豚肉の入ったのが焼かれる。「すじでそばフタタマ」となると、スジ肉の柔らかく煮たのが入った
2玉分の焼きそば(お好み屋ではソバ焼きなのね)が出てくる。さて、写真の「モダン焼き」となると。「豚そばモダン月見で〜」と言うと、ひとつ?ふたたま?と聞かれる。「ひとつでええわ。」で一玉分の焼きそばがはさまって焼かれた、お好みが目の前で焼いてもらえる。鉄板にダシでといた粉を広げ、キャベツ、やきそば、豚肉、の順にのせ、真中に卵を割のせ、下の台の粉がパリリと焼けた頃合をみて、上から、といた粉をたらたらとかけ、ひっくり返す。焼けるまでに、アップル飲んだり、トコロテン食べたり…。近所のおばちゃんに話しかけられたり。小さい頃に、一人だけで出かけるコミュニュケーションの場やった。なんかいろんなもんを学んだ気がするわ〜ちなみに今回オーサワの地粉で焼きました。パリリもちもち感最高。これに決まりです。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
March 21, 2008

久々、豆と「つぶつぶ」のコラボ。冷凍にしてた煮汁ごとのひよこ豆と、高きびを、粗みじん切りにした玉葱をさっと炒めたところに、凍ったまま入れ、トマトの水煮を入れ、コトコト煮始めるものの、具が少ない気がして、蓮根、人参をサイノメに切って投入。少々塩。冷凍がとけて、野菜達が柔らかくなるまで煮ま〜す。そんだけ〜。味を見て塩を足して…お〜し出来上がり〜♪早々一品♪今夜は、豆と粒のスープ煮、アイナメときのこの蒸し焼き、キャベツのサラダでした。ごちそうさま〜今日も幸せ。腹いっぱ〜い。
| Permalink
|
| TrackBack (0)

ずーっと欲しくて欲しくてしかたなかったし、未来君(つぶつぶな会;雑穀料理教室の先生)からも、「小さめの要りますよ〜」と言われつつ、踏み切れなかった…だってやっぱり値段がね〜。「一生もの」なのは、解りますが…。何度考えても欲しい。大昔から持ってる平和のでかい圧力鍋はフル回転。毎日玄米炊くでしょ、暖かくなって、反射式ストーブとさよならしたら、豆炊くのも、圧力鍋だし。タカキビだって炊かなきゃだし。も。ひとつあったら、うにゃ素敵!それに、3合炊きだと、カップ1のタカキビが、おいしくたける♪ちっとの玄米もね。そして、エコクッキングの極め。魚の切り落とし1パック百円なんて―のも、ちょちょいと炊ける。圧力かけて炊くと鮭の中落ちが、ものの5分で、まんま食べらる様になぁるけど。ただ、でかい鍋ではスーパーで見つけるたびに1パックしかないか〜と、あきらめるか、冷凍貯めして2、3パックになってからワッと炊いてまた冷凍―ってめんどうが…一挙に解消。うれち〜♪でも、あかんね〜。店の棚に並べてしもた〜。売る気まんまん!でもないんだけど。食品店に鍋釜や調理器具が飾ってるのって、カッコ良くな〜い
?私だけか〜そういうの。でも、幸せなんだ〜。見に来るなら今よ。今度スーパーで「鮭の中落ち」なんぞ見つけちゃった日にゃ、すぐ台所にヒッコメちゃうから〜。あ〜楽しみ。あ〜だけど、店でも眺めておきた〜い。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
March 18, 2008

生姜を梅酢につけておこ〜♪からころ屋の生姜なら安心なので、皮もむかず、きれいに洗うだけ。そして、スライス。うす〜くスライスすれば…ひらひら「紅生姜」今日は、思うとこあって、ちょっと厚めに刻んで千切りに。どちらとて、梅酢にツッコムだけなのだ―。三十分もすれば爽やか〜に出来上がり。「紅生姜」♪実はラーメン屋さんのサブメニュー「ちゃーしゅう丼」に挑戦するべく、「紅しょうが」なのだ。「ちゃーしゅう丼」は、タレ、ちゃーしゅう、葱、紅生姜で決めっ!ですから。さて、紅生姜は日持ちするから、後はじーっくり、ちゃーしゅうを仕込む気になる日を待ちますか〜。そうしてる間に紅しょうがだけ喰いあげちゃったりして〜。まっ、そんなもんでしょ〜。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
March 17, 2008

春だよね。地場の野菜にワケギが並んで…緑がうれしい。そういや、からころ屋、最近、新お目見えの商品。「酢みそ」てのがあった〜味見がてらに使ってみるべ…米黒酢・すだち果汁使用って書いてる。ワケギは食べやすく切って、油なしのフライパンで、ちょっとしんなりする程度にカラ炒り。厚揚げは、トースターで表面カリリと焼いておくのね。それを一口大に切ります。そして、さっきのワケギと一緒に「酢みそ」で和えます。ん。んう♪インスタントなのに旨いっす。でも、これから白味噌系は春物には大活躍、竹の子でたりするまでにひとつは買い置きをば。そして酢みその割合;白みそ4;みりん1;酢2(四人前だと大サジの見当でどうぞ)…辛子入れたら「辛子酢みそ」だぜ〜!
| Permalink
|
| TrackBack (0)
March 15, 2008

職業柄、題名からも「いのちの食べかた」は観ておかなきゃ…みたいな気分だったのが、予告編でとりつかれた様に観たくなった。ドキュメンタリ―なのだけど。私の中では、サイケでもありホラーでもあり、物語性もありそう。期待膨ませすぎるのは、映画をしょぼくしそうで怖いけど、この際、怖い物観たさついでなんだから良いでは無いか。夜の街に出る―と言うだけでワクワク。つれあい誘ったから安く観れるし(どちらか50歳以上の夫婦が同作品を観る場合二人で二千円ありがたい)さぁ、からころ屋閉めたらすぐ出られるように…早く晩ごはん作っておこうと思たものの、食べてる時間がにゃい…。行きの車で食べられるカツサンド作りました〜。も―う完璧!つぶマスタード、た〜っぷりのですよ♪ますます夜が楽しみ〜!
| Permalink
|
| TrackBack (0)

からころ屋で、先週にどっさり売れ残った春菊の束も、わんさか食べて、後一息。ぜったい捨てないぞ〜。なんとなく鍋の彩りだと思われがちな春菊だけど。少し油ぽい物を足すと、かなりメインになってくれるよね。乾物入れに少し残ってた、春雨を平出菜種油に平出胡麻油7:3の混合油で揚げ、油を切った後、紙に取って砕いて置く。鍋の揚げ油を油ポットに取った後の、なんとなく鍋底に残った油でタカキビをいためるのだ、タカキビはいつ炊いたっけ…え〜三月二日…。いくつかに分けて、冷凍、そして冷蔵にしてたんだけど冷蔵の方、冷蔵庫の中で十二日もたっている〜。うちの食材のほとんどは、からころ屋で賞味期限が切れてから、我家の冷蔵庫にやってくるから…その後は本能で使えるか否かを見分ける。自分で仕込んだ物もちゃーんと、嗅いだり、なめたりは、おこたらない。で…二週間ちかくたったタカキビは平気だったので、炒めます。甘い感じに、みりん。ピリカラも良いなと、少しコチュジャン。そして、お醤油。ちゅわーっと。はい!春菊こんもり、揚げ春雨ふんわり、タカキビほろほろ。ちょっとミテクレもカッチョイイ〜!春菊食べきったぞ〜
!オイシ〜達成感!さて今週の、からころ屋廃棄物との戦いは、なんぞや〜かかってこーい!
| Permalink
|
| TrackBack (0)
March 13, 2008

立ち読みで、ふと手にとった「暮らしの手帳」2・3月版ペラペラめくると、旨そうなもの発見。こまるんだよね〜。こういう時。図書館が開いてれば、書き写しに行けるんだけど。からころ屋の定休日は月曜、そして、地域の図書館の定休も月曜。う〜。けんか売ってる?とにかく、一生懸命レシピを頭にたたき込む。たぶん忘れてるだろな〜台所に立つ頃は…。そのレシピは、長尾智子さんの物。シンプルで食感も素敵そうで、気持ちも身体もほっこりしそう。そして、何より簡単!いっぺんに、長尾智子ファンになった。本もい〜っぱい出てるんだよな…って調べてたら、なんと、私も持ってたよ−。マクロビオティック系も出してたんね―。その名も「ベジマニア」たぶん本の名前が気に入って手にしたんだね。もちろん中味も素敵です、写真もいっぱ〜い。からころ屋の本棚に置いておきますね〜。有元葉子につぐお気に入りさ〜!さて、麦鶏スープ煮のレシピは…また今度。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
March 11, 2008

ベーコン・レタス・トマトの組み合わせは有名どころ!春にぴったりの感じ!だが、しか〜し。まともなベーコンが見当たらん。からころ屋にあるにはあるが…やはり、ビビリ発注にて、数少なしで、お客さまの事を考えると、やはり手が出ず。スーパーの買う勇気が無いというか、バカバカしくて、それでも、トマトにレタスは買っちゃったし。うちへ帰って頭をひねる…鶏肉を薄く切ってちょいと、きびしくコショーに塩。パリっと焼いてベーコン替わり。チキンだから、ベーコンのBでなくてCなのだ。これが、なかなかイケる!「CLTサンド」定番にしよ〜!そして、今回もう一種、弁当用に塩マスを焼いた残り、塩加減も良い調子なので、ほぐしてポテトサラダの具に使い…イケますgoo〜!それを、チーズともにサンド!旨っ!旨っ!サンドイッチだいだいだ〜い好き!
| Permalink
|
| TrackBack (0)
March 09, 2008

高校生の息子。たまに、ムショーに料理がしたくなるらしく。今夜の晩飯を担当。カレーを私が作ると、ルゥを使わない事が多いので。あえて、カレールゥ対応の食材でと…買ってきたのは、ポークに、うずら卵。贅沢かも…?と悩んでいたが、翌日になったカレーはまた旨くなるから二日分作れば良いんじゃない。って事で、入れちゃえ入れちゃえ!さて玉葱炒めて人参、きのこ、もさっと炒め、トマト缶と、ほんの少々、水を足す。ここんとこ、肝心。スパイスのみのカレーにしろルゥにしろ。きわめて水の投入を我慢すると、旨くなる。煮込み物は野菜からの水分を信じて、焦げない程度で、水を足す。そうすると水分すべてが出汁スープ、になるから、下手なブイヨン不要!ほんと、旨い。最後、ルゥを使っても、味見て、…?な事も多いけど。良い塩だけで決まる。味見しながら、少しづつ足していくと、ここ!って瞬間が突然来るよ。た〜のし〜!自分の舌に全神経集中!ゾクゾクするよ料理って!やっぱ私もなんか一品作る〜!
| Permalink
|
| TrackBack (0)
March 08, 2008
場所伝えてませんでしたね〜。m(_ _)mす―みませ―ん…。場所は午前も午後も新発田駅から徒歩十分。「新発田地域交流センター」の調理室です。3月31日ね。「もちあわチーズ」が10時から。で。「もちきびエッグ」は1時半からで〜す。どちらも、こぞっておいでくださ〜い!
| Permalink
|
| TrackBack (0)

3月31日(月)午前10;00から、のは、「モチアワ」を使って乳製品じゃない、チーズを作ります。そして、モチアワチーズピザを作りましょう。台も簡単よ!皆でワイワイ作って笑って食べまーす。午後は1;30からで〜す。こちらは、「モチキビ」が玉子に化けます。もちろん卵のひとつも使わずに…。オムレツを始めに、おいしい三種の主菜にパパッとアレンジ。郷田未来先生がデモクッキングしながらの、食のあれこれ、穀菜のあれこれレクチャーも聞き逃せません。素敵な未来さんにウットリする間はありません。完璧な雑穀料理の味も盗まなきゃ!心も体も元気になる、未来食の世界は何より美味しくて、私だけじゃなく家族も大満足。マクロビオティックじゃ、もはや満足できない方おいで〜一緒に学びましょ〜!!午前のも午後のも、申し込み問い合わせはtel&fax0254―26―2051やわたまで。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
March 07, 2008

なっぱをイッパイもらって、煮浸しやら、炒め物やらを、せっせと食べてたら。歯ごたえパリパリとかカリカリとか食べたくなって…。野菜室ゴソゴソ…。蓮根。食べたい。もぅすでに、甘辛系のおかず(浅羽鰈の煮付け)は出来てるから…キンピラはなんだか〜。で、しめじと組み合わせてサラダ仕立てに。薄切りれんこんを酢水で茹でたの、スライスたまねぎ、オリーブオイルでさっと炒めたシメジをあわせ、、塩コショー。今夜はアッサリ物が多いから、チョイト、マヨ。あんまり入れるとマヨマヨするから、ほんとクリーミーにするためだけの隠し味。ちょっと、お酢も足して…。もうちっと、塩かな?…う〜ん旨いんでないんすか♪
| Permalink
|
| TrackBack (0)
March 06, 2008

寒〜!冬にひきもどされた〜。三寒四温ってこのコトか…。むしょ〜に、あ〜ったかくて、トロ〜リした物が欲しい…。コーンポタージュ…なんてアッタカソウなんだろ。でも…即席カップスープじゃ悲しすぎる。だからって、作るか〜?もうすでに、こ〜んなにも欲しいのに〜。やっぱ、つ〜くろ。思いつくままに、小鍋にお水、残りごはんに炊いたもちあわ(残りもの)少々、出し昆布も投入して、ちょいとコトコト火にかけて。すぐだよす〜ぐトロトロに…。味は塩味きかせて、最後に牛乳をタラーリ。穀類の力でホンワリあったかでトローリ。五分で想いのとおりのお味でしたわん♪しあわせ〜♪
| Permalink
|
| TrackBack (0)
March 05, 2008

からころ屋の週明け、火曜十時開店に合わせて焼上げて下さって。アツアツパンまで到着。彼女のお友達もパンを焼く方、お友達も一緒に、パンが冷めるのを待って、からころ屋店内で袋詰め、からころ屋の前に、「ハッパのパン」のメニュー看板設置!とワイノワイノ!なんか新いことが始まるのは嬉し楽しだね〜。「ハッパのパン」デビューは、三種のパンの詰め合わせのお試しセット。それに、二種のスコーンセット。たくさんあったのに、お昼すぎには、どちらも、すーっかり売り切れてしまいました☆悲しいやら嬉しいやら…ですが、な〜んと!す〜ぐに電話で注文があるわ、注文だけに来店される方あり…と。すごい反響!美味しさ力に脱帽!さてさて、きよちゃん忙しくなるよ〜。本日も少し焼いて持ってきてくれるかも〜さて、どなたの手に…。どーしてもの方はご予約下さい。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
March 03, 2008

正直村の「鰯の醤油煮」に柚こしょう乗っけ。これが、はまるのよね。甘ったるい缶詰が多い中、これはなかなか旨い。鰯というと不安な生臭さもぜ〜んぜん。それに気に入ってるのは、小振りの鰯を三つ位に切って煮上げてて、ちょいと、食べたいときに、ちょいとだけ食べられる気軽さ!ただ私に旨いは、皆に旨い。冷蔵庫に入れといたはずなのにな〜?
| Permalink
|
| TrackBack (0)
March 02, 2008

思い立って、タカキビ2カップ炊いておきました。小分けにして冷凍するつもり。その前にお昼、さっそく使用。「ジャージャー麺」の具に。ミジンにきった、人参、葱、大根、しょうが、ニンニク、を多めの胡麻油で炒め、そこへ炊いたタカキビをミンチの替わりに投入、豆味噌、白たまり(オイスターソースやショッルの風味)醤油少々で味をつけ。って、いい加減に言い放つ様ですが…まったくもって、良い加減なだけなのね。豆味噌入れて味見て、水入れてみて、たまり入れたり、醤油たしたり、また豆味噌入れたり、とにかく味を見て味を整える…整えるったって、正しく整えるって言うより、自分の好きな味にしていくのよね。ときには、食べた事ないものでも美味しくできちゃって。本物食べた機会にびっくりしたりして。旨い味は、自分の舌で作るしかないよね。だ〜か〜ら〜。飯炊き係には、美味いものを常日頃から喰うことが必然で〜す。いわば仕事で〜す。どしどし美味しいものを食べるのだ〜!!……って、私…っ、遠吠えしてた…。さて今夜はな〜に食〜べよ!(すみません…ジャージャー麺、写真撮る前に、たいらげちゃったんで「具」のみ、です)
| Permalink
|
| TrackBack (0)
March 01, 2008

春ですよ〜♪柑橘ものも色々出荷の案内が届いてきてます。いつも野菜を頂いている新潟の山倉さんからは、苺のお知らせ。去年は早々終売してしまいまして残念でしたが…春は待てば来るのですね〜♪農薬不使用で頑張ってくれている、まじめお百姓さんに、感謝〜です。さぁ春を満喫しましょ〜。念をおしますが、ビビリ発注なので。とくに果物は、入荷していても、先取り予約なんかで、店頭売りが無くなる場合もかなり。「予約で確保」の手がありますのでよろしく〜。柑橘の皮で作る手作りピールのレシピって、あったよな〜探さなきゃ。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
Recent Comments