April 24, 2009
明日!あさって!テルサにてのナチュラルライフフェスティバルで。からころ屋はじまってからころ四年半ですが…なんと初めてのセールを決意!それも「圧力鍋」それも、フィスラーとヘイワの二大メーカーのを大きさも選び放題!両当日ご予約分につき1割引き!ですぞ!どちらのメーカーさんのも一度持つと一生もの!からころ屋の愛用です。しっかりしたメーカーものは、後々のケアの相談にも対応できてるしね!是非このチャンスに!各メーカーさん問屋のムソーさんオーサワジャパンさんの協力により実現したセールです。是非逃さずお気に入りをゲットしてください。からころ屋の旨いものブログの、パーフェクト玄米、高きびミートソース、速攻水煮豆、骨まで旨煮魚やとろけるチャーシューなんか、もう、お手のものよ。使い方無料講習会も計画しました。こちら定員が限られてるので、圧力鍋予約の方で講習希望先着順となるのでお早めに!いざNFLへいざ行かん!さて、今夜は徹夜で試食作りだ〜!食べてみて欲しいものが有りすぎだ〜!
| Permalink
|
| TrackBack (2)
April 23, 2009

いつぞや買った、なめこが冷蔵庫で発見された。そうだ!もちあわなめこ丼!もちあわなめこ丼にぴったりの小松菜も…あるじゃないか〜。もちあわが炊けたなら。これでもうフルキャスト。もちあわは、さっと洗って水を切ったら、蓋のかかる鍋に、もちあわ分量の1.5倍の水を沸かし、沸騰したら、塩(もちあわ1カップに対して1/4)ともちあわをばっさり入れて、木べらでケロケロ混ぜながらの強火。トロミがついてきて。木べらで混ぜた底が見えるようになったら、蓋をして超とろ火(あれば、クッキングマットを使用)15分。火から下ろして、10分。蓋開けて、さっくり混ぜて。もちあわ炊いたのが完成。このもちあわと、なめこと小松菜をたっぷりめの菜種油+ごま油で炒めて醤油をジャーっと混ぜて出来上がり。ご飯にのせて召し上がれ!簡単超旨いんだ!
| Permalink
|
| TrackBack (0)
April 21, 2009
今週土日となりました!からころ屋。もちのロンで出店です。総力あげてのお祭りです。気合いが入ってきました〜!からころ屋にとって、NLFは「からころ屋のありかた」を再認識する場だと今年も思ってやまないでいます。ヤッテルコトは違っても、気持ち同じくして新潟の地で活躍する仲間の中で「からころ屋」がやらなければならない事を、明確にする…。そんな場!たった2日ですが、テルサで出会った方々と、環境や海の向こうの事も含めて未来を考え、暮らしを考える。美味しく楽しくね!まずは自分が身体も心も自由にゆるやかになる!平和になる!そんな日が持てたらと…思うわけですよ。あ〜。ただね、すぐにせまりくる25日26日。準備にテンテコマイマイです〜。ぜったい来てね〜。美味しいもの満載で待ってるで〜!
| Permalink
|
| TrackBack (0)
April 12, 2009

四月から増えた家人、息子①も独り暮らしのうちに料理の楽しみを覚えたらしく、色々作ってくれる。私が安かったからと土産に買ってきてくれた大量のハタハタを大量に一夜干しにして、大量に二度揚げ。「サラダがあればね」と息子①。の上に、息子②「トマト系のパスタが食いたい」とかでペンネ料理を、これまたたっぷり。息子③はおとなしくしてたものの、テーブルはもはやいっぱいイッパイ。ビール飲むしかないな〜。で、また今夜、宴となる。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
April 10, 2009

春の旬は、味にしろ格好にしろ、なんとも粋で美しい。わけぎは根をとって、三、四センチに切り、さっとからいりしたのを、白味噌とみりんとお酢を合わせた酢味噌であえる…ところ今日は「からころ屋」販売の酢味噌を使いました。チュウブから出して和えるだけ。これがまた、旨いんだ。チュウブは蓋もしまるし、何回かに分けて使えて、めちゃ便利。ついつい使ってしまうのだ〜。春はとくに出番が多いから売り物が無くなってたり…。「売り切れ御免」でなくて、「食べきり御免」では申し訳ない。以後気をつけます。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
April 04, 2009
ものぐさな上にパソコンの前が苦痛な私にもほぼ毎日チェックするブログ。そのひとつが「やまけんさん」のぶろぐ。私が四の五の言うより是非のぞいて見て下さいな。そりゃそりゃ私が毎日ほど覗くからにゃ美味しい物は満載は間違いないのですが。やまけんさんが語る言葉からは、からころ屋を営みながら私の日々思う事も、まったく的はずれでは無いのだと思える…でもそれは、食文化の危機的なことで。少なからず食品を扱う、からころ屋もボケボケしてる間なくちゃんと発信していかなければと思いは焦るばかりなのです…富士食品の倒産の話しはまさに、食の餌化というか。安い食品を主流とした世がおこした、まともな食文化の崩壊を示して いるのだと…。いち消費者として、食品にかぎらず、まともな物をひとつでも…。ばか正直にまじめにもの作りしてくれる人達を微力でも応援したいのですよ。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
April 02, 2009

畑から、どんどん春が届きはじめました。「とうな」は盛り。「ふきのとう」も来ました。昨日やって来たのが「葉たまねぎ」濃い緑がいかにも元気そうで、春の寒さを飛び越えられそうな気がしてくるわ〜。ちょうど廃棄牛乳があったので、さっと炒めた、鶏肉と、葉たまねぎに、オリーブ油で小麦粉を炒めたゆるめのホワイトソースで少し煮て塩コショー。なんとも優しい春味でした!
| Permalink
|
| TrackBack (0)
April 01, 2009

ポテトサラダは息子①海老チリは息子③切り昆布の炒め煮は私作の三人合作です。合作はなかなか楽しいもんです。ばかでも、そこんとこは遺伝だと目をつぶり旨いもんくらいは作れる様に願ったのは大正解でした!
| Permalink
|
| TrackBack (0)
Recent Comments