明日村上です。ソノ角曲ガ゛レバからころ屋。十時〜二時まで。
寒そうですが、買うものなくても遊びに来てね。わたし寂しいノ!ナチュラルライフフェスティバルのチラシも持ってきます。ナチュラルライフフェスティバルの会場はピア万代に変更になりましたが。元気に開催するに決定してます。からころ屋ももちろん元気に参加。出店販売と、中島デコさんに来ていただきますよ。まずはチラシね。まずは明日。
寒そうですが、買うものなくても遊びに来てね。わたし寂しいノ!ナチュラルライフフェスティバルのチラシも持ってきます。ナチュラルライフフェスティバルの会場はピア万代に変更になりましたが。元気に開催するに決定してます。からころ屋ももちろん元気に参加。出店販売と、中島デコさんに来ていただきますよ。まずはチラシね。まずは明日。
地震前に買った生のめかぶ。刻んでゆがいて(後で友人に茹でてから刻んだ方が旨いよと教えられた―もう遅い)ちゃんぽん酢でうまい!!でかい軸の部分は、スライスにして、みりんと醤油で佃煮に。これもナイス。ナイスでないのは、三陸の漁場が復興するまで、三陸めかぶは食べられない…。スーパーのお魚コーナーで良くお世話になった、宮城の生鮭も、しばらくバター焼きに出来ない。レモンかけて最高だったよね。壊滅からの復興、待ち望みます。もはや内部被爆バッチ来いな歳になってるので茨城産だろうが福島産だろうが、洗って洗って食べます。子孫を残す若い方はやめてね。私の食欲で支えましょう…。まだ肥るか―。このさい仕方ない。有機で安全なものをと作り続けてきた生産者さんの事を考えたら本当につらい。なんとか良い方法はないものかと…そればかりに頭が一杯です。とにかく正しい事実を把握して、正しい心配の上に正しい行動したいものです。祝島のヒジキはゆがいて、オリーブオイルと梅酢と醤油のマリネに。旨いです。祝島も、なんとかこれで原発から救えたらと祈ります。
本日、千葉行き断念。ブラウンズフィールドは無事です。からころ屋も通常営業いたします。地球も生き物だと思い知らされます。原発も恐ろしい…。どうなるんだろ。からころ屋においでの際はお気をつけて。しばし瓶ものは棚の下です。
つまらないお知らせですみません。そーゆうコトで、12日〜14日までの連休になっちゃいまして、たいへん、ご迷惑おかけします。「からころ屋なんぞ、あてにはしてません」て声も聞こえる気もしますが…。泣かずに頑張ります。ナチュラルライフフェスティバル中島デコさんの講演のお申し込みが始まっておりますが、FAXか留守電にてお願いします。どちらも→0254―26―2051。お名前と電話番号と住所と何人でご参加かを入れておいてください。FAXが間違いないかと思われます。なにかと、面倒ですみません。今日は真面目に店開けますよ。そして、デコさんと打ち合わせをするべく千葉のブラウンズフィールドへ行ってきます。
宮尾さんちの新米鶏が初卵産みました。初卵もろうて来ました。そんで大久保醸造の「甘露」。とくりゃ。「たまごかけごはん」。舌鼓打ってもらいまひょ。宮尾さんの「大地」をピカな白米で一升。どうやら気になってるらしい塩糀スープの元「うんまいな」も。塩糀を小匙1をお湯でとくのみ。具は生姜の千切りとか、小葱の青味くらいで充分おしゃれじゃ。あ〜コショウあうんよ〜。わたしゅ好きだな〜まぁ試してみぃ。あんたも、そろそろ歳やで、馬鹿も仕事も休み休みやれや。ほんで、たまには遊びにこんかい。
丼めしの上に、薄口醤油ベースの出汁で玉葱を煮たのをトロリと卵とじにしたの。の上に、鶏のきじ焼きをコンモリ。(身に切目を入れ開いた具合にした鶏肉をしばし、生姜醤油に漬け込み。蓋のかかるフライパンにて、大きいままの漬けた鶏をひきあげ、油をしいてじっくり両面焼きまして、一口大に切る)葱の刻んだのをホ〜レとのせ、粉山椒をバララ、そんでもって、田庄ののりを、これでもかっつうクライ。この、最後の海苔ブァっと!が最近のお気に入り!手間かかる様でも「丼」っつぅのは始末が早い!キッチンドリンカーも、酒が進む間なく仕上がってしまう。グスン。はい。今日も旨いです。
こりゃいけます。テレビでもやってたらしいし、ケンタロウも丼ぶりの本に書いてる。いとも簡単で旨いらしいのでやってみた。熱々ごはんに←鰹けずり節←シラス←もみのり←葱。をこんもりと。上から、醤油+植物油(温めておくと良いよ)を、じょらじょらっと。かけるだけ。ガシガシ旨い。わたしはビジュアル的にどうかと思い、ふんわり山を崩しながらいただきましたが。実は思い切り混ぜて食すのが本来だそうですよ。どうだっ!三分めし!これに一分でできる塩糀スープでもありゃ。発酵威力でパーフェクト元気めし!あー旨!たまらん!醤油と油の分量?そんなん、これくらいが旨そやな〜ってくらい。自分であんじょうしてな。平出なたね油・久保田の甘露醤油、本枯れかつお節・音戸ちりめん・田庄のやき海苔・小柳さんの葱でどうだっ!
むしょ〜に「ソース!」な時ってないですか?そんな時はお好み焼きに限ります。夜ごはんにお好み焼きでも大丈夫。週に一度くらいなら関西人になったりしませんから。さて、我が家のお好み焼きときたら、ちょっと焼き方が違うんよね。て、だいぶんたってから気がついた。こーゆうの、ままあるよね〜。「生まれてこのかたそうだった」って事が「常識」では無い事。怖いけど。で。うちの焼き方。粉を、濃いめの鰹出汁でゆるゆるに「大丈夫なん?」ってくらいシャブにとく(なんせ天ぷらん時よりゆるく)でラードをひいた鉄板にマ〜ルク伸ばし流す。んだ。クレープみたいに。で。山盛りの千切りキャベツ、上に豚バラ。で。しばらく。底にコテを滑らせ入れてみて、お好み焼きが違和感なく動かせる様なら、シャブにといた粉をかけて。返します。またしばらく。で、同じく動かせるようになったら。返します。さて、お好みソースをたっぷりかけて。召し上がれ。歯についてもご愛嬌の青海苔も忘れずに。かつおぶしが泳いだりすりゃ、ご馳走でんがな。今日のは、焼きそばが内蔵されてるので。モダ〜ンなコト。けっして、放射線状に切り分けてから食べるなんてことはしない\xA4
任\xCD
。あくまでも端から攻めるのですよ。うぉっ!旨っまぁ〜!
ご参加していただきました皆様ありがとうございました。企画していただきましたナレッジライフさんにも感謝です。今まで色々と食に関して提案しながら商ってはきていましたが。最近特に、伝えたいものが大きくなって、クドイ話しになる傾向もあり反省することも多々あります。考えるに、日に三度もある食事。こーんなにチマタじゃ旨そう(アンマシホンマ二ウマイモン二ハナカナカデアイマセンガ)なもんが氾濫しとるし。おかぁも、おとんも、仕事も必死にせにゃならん、忙し〜い世の中。そんな中の食事やから、からだにええのはあたりまえ。そのうえ「簡単・美味しい」もあたりまえ。なら、美味しくて素材も考え尽くされた良い食堂がバシバシあればええってわけなんか〜?わしゃ違うと思う〜。料理って楽しいやん?自由に食べたいものが作れるってすごいやん?プラス、喜ばれるやん。せやから、これから、からころ屋は「料理めちゃ楽しい」ってとこ流行らさんとあかん。と思い立ち。「料理楽しや・からころ屋」って感じで、なんかして行けたらと思うところであります。かたや「毎日の食を大切に」なんて出来るわけないやろっ!ちゅう方も、ヤサグレないでからこ\xA4
躄\xB0
へ…。うんまい大人のねこまんま協力態勢も万全っす。
Recent Comments