« April 2011 | Main | June 2011 »

May 29, 2011

あっはっは〜雨の十二斎市〜!

あっはっは〜雨の十二斎市〜!
でも、私なぜかテンション高〜!試食用の「大豆のかき揚げ」が美味過ぎに仕上がったからか。まっこと旨〜です。これで、平出の菜種油も地粉も美味しく紹介できます。今日は山北の藻塩でどうぞ〜。ご飯持ってくるー?うお〜っと、玄米ごはん粒の会のミカコ先生が、隣のブースで玄米炊いてくれる予定。完ぺきですな!皆おいでよ〜!

| | Comments (2) | TrackBack (0)

May 28, 2011

明日は新発田寺町通りで「十二斎市」出店だ!九時から二時まで!

けっこう好きなんだ〜。十二斎市!ただあんまり天気が良いと日焼けしてひどい事になる。ずーっとお日様に向って接客する様なブース配置なんだよね。「お日様に顔向け出来ない」よりはいいけどね〜。いつもの豆料理キットの中の「ひよこ豆のカレー」!絶対旨いから、試食販売をするぞ〜!と気張っていたんですが、あまりのギリギリ発注で、商品の到着が間に合わず。トホホの断念。そんなことにはめげず、からころ屋いつもの旨さを猛アピールするべく。作戦を考えるだけでワクワクしてくるのでやんす。まっ、たいがい試食倒れの儲け無しって感じなんですけどね。今回は沖縄の漁師のかぁちゃん軍団から送ってもらった「小浜島の天然もずく」…これが旨いのよ。を初お目見えの場としましょかね。もち、「村田さん切り干し」に「ちゃんぽん酢」は忘れません。「田庄の海苔」は残念ながら七月入荷待ちで今は無し。甘露醤油や御用蔵も持ってこ〜。変わり種で、パスタフェアも良いねー。迷うね〜。まんず明日来てね!あ〜っ!谷帽子店も出るよ!楽しみ〜!

| | Comments (1) | TrackBack (0)

May 25, 2011

ほんとうに、原発無くても、ずーっとこんなに、毎日電気を使って便利に生きて行けるのだろうか?田中優さんに聞いてみる。

あさって五月二七日六時半に田中優さんが関川村公民館大ホールに来られます。反原発、脱原発、原発頑張れ、原発これからは大丈夫、原発無くてはしかたない、どちらにしろ興味あるかた、この世の中…なんだかな〜?と思ってるかた。このもやもやする不安の払拭を望む方。集まって〜!五百円だよ。高校生以下無料とは、こりゃまたすごい!!関川村公民館は山形に向かう113号線沿い、関川村の日帰り温泉、桂の関「ゆーむ」過ぎてすぐ、の信号「上関」の信号を右すぐです。

| | Comments (1) | TrackBack (0)

May 18, 2011

野菜と大豆の煮たの・手羽先の醤油煮・モヤシのナムル・昨日煮た味噌汁・鉄火味噌・

野菜と大豆の煮たの・手羽先の醤油煮・モヤシのナムル・昨日煮た味噌汁・鉄火味噌・
息子②が彼女とめでたくもアパート暮らしに踏切りまして。なんだか老夫婦が残された感があります、だからなのか、若干おとなしめの晩メシであります。ダンナがあらぬコトに玄米など炊くようになったりしまして。???なのです。突然のヘルシーライフ…逆に身体に負担だったりして。まぁ、わたくし仕事上がりの「おビール」はちゃんと続けますわ。

| | Comments (1) | TrackBack (0)

May 11, 2011

中島デコさん講演部隊、打ち上げしました。皆様ご苦労様でした。

中島デコさん講演部隊、打ち上げしました。皆様ご苦労様でした。
中島デコさん講演部隊、打ち上げしました。皆様ご苦労様でした。
からころ屋、斜め向かい「手紙」さんにて。メニューには無い、宮城のお酒は支援のためでしょか、泣けますね〜。けして、泣き上戸ではないのですが。粋なはからい。そして、恐ろしく手間のかかった、それはそれは美しく。目茶苦茶旨い料理。ミニ懐石ですな。器もこっていて、どないなってんのん…?って感じ。うなりましたよ、主婦殺し。どれひとつ、絶対うちでは出来ん料理。夢のような、ひとときでした。お給仕してくれる方がまたすらりとした、男前。オダギリジョーばり。あぁ〜しょっちゅう行きたい…。仕事頑張ろ!

| | Comments (1) | TrackBack (0)

« April 2011 | Main | June 2011 »